向いてない職場に異動になって悩んでいませんか?
自分が不得意な仕事をするのは誰だって嫌ですよね。
しかし、いくら納得ができなくても、一度出た人事は簡単には覆らないものです。
そこでこの記事では、自分に向いていない納得できない異動や転勤はどうして起こるのか、どう対処したらいいかについてご説明します。
会社が異動や転勤をさせる目的
会社が人事異動を行う目的は色々なケースがあり企業によっても異なります。
ジョブローテーションの一環で行う会社もあればそうでない会社もあります。
人材の育成を行う
会社は将来の幹部を育成するために、転勤などの人事異動を行うことがあります。
いくつかの部署で経験を積ませて、会社に貢献できる人材を育成することが目的です。
この人事異動ではほとんどの場合若い人がターゲットになりますが、会社によってはベテラン社員も対象になっています。
適材適所に人員を配置する
企業は適材適所に人員を配置するという目的で人事異動を行うことがあります。
適材適所といっても会社の都合が良い適材適所なので、社員が望む部署への異動というわけではありません。
むしろ多くの場合、人員が不足している部署に人を補充することが目的になっています。
活性化を行う
長いこと同じ部署にいると、仕事での緊張感がなくなりモチベーションも上がらなくなることから人事異動を行うことがあります。
つまり組織内の空気を入れ替えるのが目的です。
ただしこの人事は、組織内の全員が異動になるのではなく、同じ部署に居続ける人も出てくることから不平等と捉えられることもあります。
転勤を断っても大丈夫のケース
自分には向いてない、納得できない理由で転勤になってしまった場合、どうにかして転勤を断れないかと思いますよね。
しかし、結論から言うと転勤を断るのはほとんどの場合不可能です。
ただ以下の3つのケースに該当すれば転勤を断ることも可能です。
就業規則やその他の契約で勤務地が限定されている
就業規則や入社時の契約で勤務地が限定されている場合、転勤の指示は契約違反になります。
総合職の入社ではこのようなケースはほとんどありませんが、エリア限定で入社した場合は、地域が限定された契約なのでこのようなこともあり得ます。
その場合には転勤を拒否しても問題ありません。
権利の濫用
権利の濫用による転勤指示の場合も拒否できる可能性があります。
権利の濫用とはパワーハラスメントなどのことです。
言うことを聞かない部下に、報復人事として異動の辞令を出すようなケースになります。
このような場合は、即座に労働基準監督署内の総合労働相談コーナーに相談してください。
転勤がなくなる可能性があります。
家庭の事情
家庭の事情でも転勤を断れる場合があります。
家族の介護で自分が近くにいなければいけないケースなど、どうしても自宅を離れられない場合には転勤が免除になる可能性があります。
ただしこのケースでは、会社が主導権を握っているため、家庭の事情がどのような状態でも会社の判断が優先されてしまいます。
しかし、家庭の事情が深刻で転勤が免除されない場合は、権利の濫用として扱われることもあります。
自分に向いていない納得できない異動の対処法

どうしても異動や転勤が苦痛なのであれば、今の状況を変えることを考えた方がいいかもしれません。
このまま嫌いな部署で働いていても、良いパフォーマンスができないだけではなく、人生がつまらなくなってしまいます。
会社に相談してみる
嫌いな仕事を嫌な気分でやるくらいなら新しい挑戦をする方が建設的です。
ただし、すぐに会社を辞めて転職するという判断はもったいないでしょう。
なぜなら会社が自分に合った職場に配置転換してくれる可能性があるからです。
そのため、転職を考える前に会社に今後のことについて一度相談してみてはいかがでしょうか。
転職について考えるのは、その後でも遅くありません。
今は転職サイトや転職エージェントなど、転職をサポートするサービスも沢山あるので、これらを利用すればいつでも簡単に希望に近いところに就職ができます。
もし心配なら、dodaなど無料の転職サービスに登録だけしておいて、いつでも活動ができるようにしておいてもいいでしょう。
最後に
会社の事情で、自分に合わない異動や転勤になることはあります。
納得できないこともありますが、ほとんどの場合この異動指示は断ることができません。
そのため、もしどうしても苦痛に感じるようなら会社に相談してみてください。
それでもダメなら転職を考えてみてはいかがでしょうか。
