転職

転職エージェントを休止したい|断り方はどうすればいいの?

「紹介された会社が、2つのエージェントで被っているので一方を断りたい」
「他で内定が取れたので、転職エージェントはもう必要ない」など転職エージェントに断りを入れたいときはありますよね。

しかし、今回は断ってもまたお世話になることがあるかもしれません。

そのためこのような場合、できるだけ失礼にならないようにしておいた方が間違いないでしょう。

そこでこの記事では、転職エージェントに断りを入れたいときどうすれば良いかについて例文も併せてご紹介します。

どうしても転職エージェントを断る場合に役立ててください。

転職エージェントの断り方

転職エージェントは、休止することができます。

ただ休止するときのタイミングで断り方が変わってきます。

そこで、それぞれのタイミング別での断り方を紹介します。

転職サービス登録後面談前にサービスを断る場合

転職サービス登録後面談前にサービスを断る場合は、メールまたは電話で面談できなくなった旨を次のように伝えましょう。

いつもお世話になっております。

先日、登録させて頂きました〇〇と申します。

面談の件ですが、諸般の事情により今回はキャンセルさせて頂きたいと考えております。

せっかく日程を調整頂いていたにもかかわらず、こちらの都合で大変申し訳ありません。

また別の機会がございましたら、何卒宜しくお願い致します。

面談後に断る場合

面談後に断りを入れる場合、時間を作ってもらったのに断ってしまうことへのお詫びを伝えるようにしましょう。

お断りは電話の方が良いですが、メールで断っても問題ありません。

面談した後に他のエージェントを利用する場合などは以下のような文章になります。

いつもお世話になっております。

先日、面談をさせて頂きました〇〇です。

この度はお忙しいところ、貴重なお時間を頂きまして有難う御座いました。

実は現在、複数の転職エージェントと面談しており、様々な条件を勘案した結果、今回は別の転職エージェントにお世話になることに決めました。

せっかく面談して頂いたにもかかわらず、こちら側の都合で大変申し訳ありません。

転職エージェントから紹介された求人の断り方

こちらの希望と違う場合、途中で断るようだと相手にも失礼になります。

そこで求人を断る場合は、相手に感謝を伝えつつ、自分の意図したものでないという理由を伝えるようにしましょう。

いつもお世話になっております。

〇〇です。

お忙しいところ、多くの優良な求人案件を紹介していただき有難う御座います。

紹介していただいた求人案件を検討しましたが、今回は応募をご遠慮させて頂きたいと考えております。

理由としては、面談時にお伝えした◯◯の部分が私の希望するイメージとややズレていると感じたためです。

再度上記のポイントを考慮した上で、求人をご紹介頂けると幸いです。

大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

選考中や面接調整中に断る場合

考えが変わったなどで、選考中や面接の調整中に断りたい場合もあります。

そんな時は調整をしてもらっていることに対して誠意をもってお詫びするようにしましょう。

この場合はできるだけ電話で話した方が良いですが、メールでも相手への感謝とお詫びが入っていれば大丈夫です。

いつもお世話になっております。

◯◯です。

この度、書類選考(or日程調整)をしていただいている〇社の選考を辞退させていただきたく、ご連絡をさせていただきました。

面談時に◯◯の希望ということでお伝えしていましたが、熟考した結果、今後は●●を軸として転職活動をしたいと思うようになりました。

そのため、〇社については現状の考えとズレが出てきてしまったため、辞退させていただければと思います。

応募後のため、企業様にもご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

企業様にも、ご迷惑をおかけする旨をお詫びいただければ幸いです。

お手数をおかけいたしますが、引き続きご協力をいただけますよう、何卒よろしくお願い致します。

決まっている面接を断りたい場合

決まっている面接を断る場合は、今後の求人紹介も考えて丁寧にお詫びし、いい加減な人間と思われないようにしましょう。

面接日の調整をしてくれたエージェント、面接の時間を取ってくれた企業に最大限のお詫びの気持ちでお断りをしてください。

この場合は電話で断るのが一般的ですがメールも併せるとより丁寧です。

いつもお世話になっております。

〇〇です。

◯月◯日の◯◯社の面接ですが、辞退させていただきたいと思い連絡を差し上げました。

再度、転職について熟考した結果、〇〇を実現することを1番重視したいと考えるようになり、〇社ではそれを叶えることが難しいと思うようになりました。

また、働き方や勤務条件等も含め総合的にみて、〇社に転職することは得策ではないと考え、辞退させていただきたいと思うようになりました。

日程調整をしてもらったにもかかわらず大変失礼なのは重々承知ですが、ご辞退させていただけませんでしょうか。

大変申し訳ございません。

何卒宜しくお願い致します。

内定を断る場合

内定をいただいたにもかかわらずお断りをする場合は、メールを使わず電話で転職エージェントにお詫びをするようにしましょう。

転職エージェントは多くの時間を割いて、あなたの転職の成功に手を貸してくれています。

エージェントのこれまでの努力を無駄にしてしまうので、申し訳ないという気持ちで直接話すようにしましょう。

最後に

転職エージェントは転職するときになくてはならないサービスです。

転職の可能性を広げるために、転職エージェントを複数登録をするのも当たり前になっています。

しかし転職できるのは1社だけなので、転職エージェントも最終的には1社にお願いすることになってしまいます。

そのため、いくつかの転職エージェントにはお断りを入れなければいけません。

そんな時は転職エージェントのこれまでの働きに感謝して、しっかりお詫びとお断りを入れるようにしてください。

良い印象が残って、いつかまた使うときに役に立つはずです。

マイナビエージェント

【薬剤師の異動】全国転勤が本当に嫌なときの対処法は? 仕事をしていれば、突然転勤の辞令が出ることもあります。 ただどんなに異動したくなくても、転勤の拒否はなかなかできるものではありま...